top of page

『ケアしてますか?』

私がタバコを辞めたのは2020年の頃です

当時、20本~30本を1日に消化していました

コロナウィルスの重症化にビビリ、煙草を辞める決意をしました

なかなか中毒から抜け出すのは厳しく代替えを考え思考錯誤を

繰り返しました

そこで出会ったのが歯間ブラシです

歯や歯茎の痛みは耐え難く仕事や生活に多大な影響を与えます 

歯磨きだけでは不足感があり、爪楊枝で細かいところを補う習慣が

ありました

爪楊枝派の私は、やりだすと止まらず『歯茎を傷つけてる』と

歯科医から注意されていました

そこで勧められたのが歯間ブラシでした


ree

これ、やり出すと止まりません

中毒性が高く、口の中で『キュッキュッ』音がすると没頭します

最近は、糸ようじも併用していますが使用頻度は歯間ブラシが圧倒、

煙草よりも充実感を得られるのです

以前は息抜きに煙草でしたが今は歯間ブラシです

ちなみに最近愛用の銘柄は、Gumの歯間ブラシです

歯の老化は30代から少しずつ変化が始まるそうです

歯の喪失は40代からが一般的(平均1,5本喪失)

50代で2,5本の喪失が平均だそうです

インプラントにするかたもいますが寿命10年~20年で

セルフケア次第だそうです


『ケア』


これを車や家にに置き換えると車検での部品交換や家の点検から

防水や塗装による家のリペアが寿命に大きく

左右するということになります

しかし家のケアはセルフで良いのでしょうか

やはりプロに『ケア』を頼むのが安心ではありませんか?

点検から建築士と相談してリノベーションまで相談できます

『家のケア』をお考えの皆様、予算に応じたプランを建築士と

相談してみませんか?


ree

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
bottom of page