top of page
執筆者の写真神明建築工房

あけましておめでとうございます。


昨年も、コロナ禍の勢いは衰えず様々な情勢の動きもある中で、お付き合いいただき誠に

ありがとうございました、本年度も変わらぬご愛顧の程宜しくお願い申し上げます。


 

新しい年も明けましたが、まだまだ世の中が新型コロナウイルスにより大きな影響を

受けている中、もちろん住宅産業もその例外ではありません。


今尚、多くの企業がリモートワークを導入しそれに伴い働く人々のワークスタイルにも

大きな変化が生まれている事でしょう。


今回は、そのようなコロナ禍の中で住宅事情はどのように変化が生じたのか、

ほんの少しだけご紹介したいと思います。



 

コロナ禍が与えた住宅業界の変化

 

新型コロナウイルスは私たちの生活や仕事に大きな変化をもたらしました。

それは住宅業界も例外ではなく、住宅の立地に対する考え方や、住宅の構造に至るまで

多岐におよびます。


コロナ禍におけるハウスメーカーで起きた変化としては、リモートワークの普及で

需要が増したワークスペース(空間)の確保、換気、空調などのシステムを積極的に

取り入れたことで、空気清浄などのニーズが高まったことなどが挙げられます。


新型コロナウイルスの蔓延で住宅業界に与えた最も大きな問題は住宅の施工に必要な

建材や資材の不足による納期の遅れが出たことでしょう。

住宅設備や建材を製造する工場の中には一定期間稼働を停止する工場もありました。

また、海外からの供給に頼っているメーカーは、工場の稼働停止による資材や建材の

慢性的な不足で住宅市場に大きな影響を与えました。











 

コロナ禍が住宅購入に与える影響は?

 

そんな中、新型コロナウイルスの影響で多くの人々が住宅の在り方に対する考え方を

見直したのではないでしょうか。


政府が企業に働き方改革を推奨していることも相まり、企業ではリモートワークの

普及が進んでいます。

そのような中で、多くの人々が住宅に必要なスペース(空間)の確保を

考えるようになったと言えます。


報道ではリモートワークの普及で都心に住むというメリットが薄れ、

郊外へ需要が移るといった話題も注目を浴びました。


住宅を建てる上でワークスペースを確保したい、自宅で過ごす時間が増えた分、

広いスペースで快適に過ごしたい、これらの要望が増えてきたのがコロナ禍での特徴と

言えるのではないでしょうか。



コロナ禍が住宅の購入に与えている影響として報道によると、一戸建てや注文住宅が

好調な反面、新築マンションの発売戸数について前年比を大きく下回るなどの

市況が伝えられています。

では、一戸建てや注文住宅と新築マンションに大きな差がついた要因はどこに

あるのでしょうか。


  • リモートワークの普及で会社への通勤頻度の低下により、通勤への利便性が優先されなくなり都心部のマンションよりも環境の良い郊外の一戸建てへのニーズが増した。

  • 共有部が多いマンションより独立した一戸建てのほうがコロナへのリスクが低い。

  • タワーマンションと同じ水準の金額で、都心部から少し離れた立地にマンション  プラン+ワークスペースの一戸建て住宅を建てることができる。

こういった感じでしょうか。



 

リモートワークで需要のある住宅

 

「仕事をするスペースがない」という意見よりも「仕事のオンとオフの切り替えが難しい」と答えた人の割合が高かったことです。

これは「ワークスペース」と「ワークスタイル」の違いをどう解消するかという問題で、

今後、ますますリモートワークが普及すると仕事に集中できる空間づくりや、

業務と休憩時間の使い方など、様々な工夫を凝らした住まいづくりが必要に

なってくるでしょう。


リモートワークをしやすい間取りは個室、半個室や、ロフトの利用など様々ありますが、

共有スペースを上手に使うことや、家族の気配を感じる距離感を上手に測りつつ

集中できる空間を作ることも重要です。

ご自身が目指す理想のライフスタイルやワークスタイルを実現するため、最近では、

設計に自由度の高い注文住宅が注目を集めつつあります。



閲覧数:30回

最新記事

すべて表示

Коментарі


Функцію коментування вимкнено.
bottom of page