ピタゴラスイッチ
- 神明建築工房
- 3月24日
- 読了時間: 1分
ピタゴラスイッチって知っていますか?
NHKで放送されている教育番組で、特に「ピタゴラ装置」が有名です。
日用品を使った仕掛けが次々と連動して、最終的に何かを動かす仕組みです。子どもだけでなく大人もワクワクします。
自分で仕掛けを作ると、発想力や工夫が試され完成したときの達成感は格別です。

「ピタゴラ装置」の根幹にあるのは、ひとつの動きが別の動きを呼び起こす楽しさと面白さ。
物理の基本的な原理を覚えつつ、解析力や創造性をはぐくむ素敵な経験に繋がります。
ドミノが連鎖的に倒れ、ビー玉がトンネルの上を乗り、最後にピタゴラの旗が立つ…この組み合わせは、大人も思わず「そうくるか!」と激しく感心していつの間にか見入ってしまいます。
「ピタゴラ装置」のアイデアを実現するのには、極端なスキルなどは必要なく、ビー玉、ドミノ、スプーンや積み木など、自家にある物で十分に楽しめます。
家族や友人と一緒に、自分だけの「ピタゴラ装置」を作ってみませんか? そこには、日常の中に流れる科学の魅力や創造性を再発見する機会があるはずです。

Commentaires