二重サッシ(二重窓)とは。
- 神明建築工房

- 11月4日
- 読了時間: 2分
住宅・店舗の窓を二重サッシにすることによって環境的、効率的な
メリットがあります。
冬場は暖められた、お部屋の空気を外に逃がさず断熱効果が
期待されることもあります。
その他にメリット・デメリットは何があるでしょうか?
【メリットとして】
・省エネ・断熱性効果…既存の窓と新設で取付ける窓の間に
空気層があり断熱性が発揮され気密性を高め断熱性向上の役目を
果たします。
・結露効果…室内外の温度差によって飽和水蒸気量が超えると結露が
出やすくなります。新設で二重窓(サッシ)を設けることにより、
既存の窓と新設の窓の間に空気が出来て温度差で結露をある程度、
緩和されます。
・防犯効果…二重窓(サッシ)により鍵を2つ設けられ・窓を
二重にすることにより窓が強化され防犯効果があります。
・防音効果…断熱性の項目に触れましたが、サッシを合わせることに
より気密性があり騒音が緩和され軽減されます。
【デメリットとして】
・価格が高い…既存サッシ枠を業者が寸法等を測り、新設のサッシを
作り直します。今現在、職人不足と言うこともあり価格が
上がっている傾向があります。
・清掃がしにくい…窓を二重にすることにより開け閉め際に清掃が
しにくい場合もあります。
・設置上の制約…天窓・上げ下げ窓・内倒し窓は取付けできません。
既存の枠に施工するため窓枠などがないと施工が出来ません。
以上、二重サッシ(二重窓)のメリットとデメリットを説明しましたが、他の効率よい方法もあると思います。
お部屋の模様替えをしたいと考える方は計画してみてはいかがでしょうか?





コメント