top of page
執筆者の写真神明建築工房

成長に合わせた、子供部屋のリフォーム・リノベーション!

「子供が自分の部屋を欲しがっているけど、スペースが足りない!」 「子供たち全員の個室を確保するにはどうすれば・・・」

広さや部屋数が足りないなら、それはリフォームで対応しましょう。リビングを仕切ったり、ロフトを増設したり、方法はいろいろあるので諦めるのは早いですよ!





子供部屋リフォームのポイント

 

子供部屋が子供や家族にとってどのような位置づけになるかは、子供の成長とともに変わります。

幼いうちは親の目が届くよう、家族共有のスペースであるリビングなどにキッズスペースを設けるのが良いでしょう。

その場合は、スペースを区切ってリビング全体が雑多な印象にならないように注意するとともに、リビング全体としての開放感を両立させるのがポイントです。

設置や撤去が簡単なパーテーションを置いたり、リビングに隣接する部屋を一緒に使用する場合は、目隠しになる扉や壁を取り払うようにリフォームすると、空間を上手に利用できるのでおすすめです。


低学年のうちは宿題などもリビングやダイニングで行う家庭が多いかもしれません。

成長するにつれ、集中して勉強するスペースが必要になってきます。友達を呼んで一緒に過ごせる部屋が欲しいという子供もいるでしょう。

しかし、独立した子供部屋を与えると、親子で過ごす時間はどうしても減ってしまい、親としてはコミュニケーション不足が不安になります。そのため、独立した子供部屋は、家族の集まるリビングを必ず通る場所につくるのが理想的です。

玄関から直接子供部屋に入れるような間取りは避けたほうが良いでしょう。部屋そのものの使い勝手に関係することではありませんが、家族間のコミュニケーションの確保はリフォームにおいても大切なことです。


子供が2人以上いる場合は、必ず全員に個室を用意できるとは限りません。リビングや広めの居室に間仕切りを設置するなどして部屋数を増やすご家庭もあるでしょう。しかし、子供が自立すると、子供部屋は役割を終えます。そのため、子供部屋のリフォームを行う際は、子供が独立した後の用途についても考え、なるべく再リフォームに費用や時間が掛からないようにすることもポイントです。


子供部屋の収納をリフォームするコツ

 



収納は子供部屋の中でも大きなポイントです。

成長して世界が広がるにつれ、子供の持ち物はどんどん増えていきます。学校関係の物や勉強道具はもちろん、部活動関係の物、おもちゃ、趣味のあれこれ…。収納スペースをなるべく広めに用意して、同時に子供の片付け能力を伸ばしていかないと、子供部屋は散らかり放題になってしまいます。

ベッドや学習机を置く場所、くつろげるゆとり、これらを確保しつつ収納スペースをつくるには、壁面収納か、もしくはロフトを取り付ける方法があります。また、ベッドや学習机を収納式にしてしまうのも一つのアイデアです。


子供が片付けやすい部屋にするためには、収納家具にも工夫しましょう。おすすめは「オープンラック」です。物を出し入れしやすく、それぞれどこに収納したか、すぐにわかるのが特徴です。物を置くだけでなく、収納用の箱をそのまま置いたり、本棚のように使ったりと汎用性が高いのがメリットです。


その際、子供に自分で片付けさせるため、収納場所は子供の目線で、手の届く高さに配置しましょう。ほぼ毎日使うランドセルの置き場所や上着をかける場所は、出入り口近くにフックを取り付けるなどして、決められた場所になるべくシンプルに片づけるのが収納のコツです。


年齢が上がって持ち物が増えたときは、壁面収納を増やしたり、吊り戸棚を設置して対応すると良いでしょう。部屋のゆとりを確保したまま収納力をアップできれば理想的です。


子供部屋にあると便利な設備

傷や汚れ、騒音は、特に子供が小さいうちは付きものです。「せっかくのきれいな部屋が…」と嘆いても仕方がありません。以下のような便利グッズや設備を試してみてはどうでしょうか?


機能性壁紙

機能性壁紙は抗菌仕様になっていて、クレヨンや水性ペンなどの落書きだけでなく、食べこぼしの汚れまで水拭きや洗剤で簡単に落とすことができます。油性ペンだってアルコールで拭けば跡が残りません。「落書きができる壁紙」として考えれば、壁全体をクリエイティブに使って子供の創造性を伸ばす部屋にできます。


蓄光壁紙

暗いところで柄が浮かび上がる「蓄光壁紙」も子供が喜ぶアイテムです。天井に貼って電気を消すと夜空や海などの柄が浮かび上がり、一人部屋での就寝に慣れない子供の不安を解消してくれます。


消臭壁紙

悪臭が気になったり、シックハウス症候群が心配な人は「消臭壁紙」がおすすめです。この壁紙はアンモニアやホルムアルデヒドを吸着・消臭し、部屋の中の空気を改善する働きがあります。


防音対策

マンション住まいや、子供部屋が2階にある戸建住宅の場合、床の防音対策が大事です。現状の床に重ねるタイプのカーペットフロアやクッションフロアなら工事は簡単。防音だけでなく、子供のケガの防止にもなります。

ほかに騒音トラブルでありがちなのが、子供の習い事のピアノや遊んでいるときの騒ぎ声。リフォームの際は床の騒音対策だけでなく、壁や天井に遮音性の素材を使うと効果的です。


子供部屋のリフォームは長期スパンで

 

家の中に子供部屋が必要になるのは、子供が自立して家を出るまでの10年から15年ほどの間です。その短い期間の中で子供の成長に合わせた環境づくりをしていくわけですが、部屋の役割が変化するたびにリフォームをするのは負担になります。

子供部屋のリフォームを決める際は、子供たちが自立した後の部屋の使い道も考慮してプランを立てましょう。

閲覧数:73回

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page