換気の重要性
新型コロナウイルスの感染症対策として定期的な換気が
必要と言われていますが、そうでなくても換気をする事は
現代の住宅構造においては重要です。
昔の日本家屋は隙間が多くあり特別に意識をしなくても
換気は出来ていましたが、現代の高気密・高断熱化された
住宅では隙間風が入って来ません。
設計の段階で換気や通風を考えておかないと結露でダニや
カビが発生したり、室内に熱がこもりエアコンの使用過多で
乾燥しすぎたりし健康面に問題が出ます。
換気には窓から風が入り自然に換気される場合と、機械により
室内の空気を入れ替える場合があります。

機械による換気はあまり一般的ではないので家を建てる際には1つの部屋に2つの窓を設けるのが風の通りができるので理想的です。
また既に建てられた家に窓の増設を考えられる場合、耐震性能や建物の構造に影響がありできないこともあります。
新型コロナウイルスが落ち着いても換気する習慣を身に付けないといけません。
